2018.04.19 イベント

「MORTEX®(モールテックス)」

モールテックスとは

「MORTEX®」は、セメントを含む特殊建材を製造している

ベルギーのメーカーBEAL社が開発した左官塗材です。

mortexset

水を通さない薄く強靭な仕上げ層をつくることができ、

優れた機能性と高い意匠性を合わせ持っています。

mortex08

https://bealinternational.com/ja/brands/mortex/

ホームページの説明によると ・・・

屋内外の使用を問わず、表面を美しく化粧されたコンクリートや

「タデラクト」のような鉱物性の表情を、お作りになる浴室、床、

キッチン、家具、什器に与えます。

無限の調色が可能で、あらゆる形へ塗付けられます。

Mortex18-1200x936

たとえば、シャワー室の床・壁・天井・家具・浴槽までふくめ、

非常に造形感度の高い意匠空間がひとつの仕上げ材料のみで実現します。

・・・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・・・・・

私・斎藤は2013年に知人の建築家・大野さんのご紹介で

BEAL(ビール)社の日本エージェントである滝田さんと

都内でお会いしお話を伺いました。(手前 右側が滝田氏)

ちなみに滝田順さんはパリ在住の現代美術のアーティストでもあります。

unnamed (2)

MORTEX は すごい!!

驚くことにガラスやタイルの上、既存のあらゆる素地の上から
たった3ミリ程度の薄塗りで超強力な壁や床をつくることができる。

これから日本に上陸するであろう このMORTEXという材料に

胸躍るようなワクワク感をおぼえた6年前の夜。

Mortex32-1200x800

さらに、防水処理を施せば、なんとプールまでも作ることができる。

であれば、今までお受けすることのできなかった防水処理を含む水回りなども

左官の技術を生かしワンストップでの施工が可能になる。

ある意味 材料の革命かもしれない!!!

mortex06

というわけで2014年に吉彦専務とともに講習会に参加し

基礎的な施工のライセンスは取得いたしました。

この時の模様は「防水機能のある塗り壁材料のこと」という

ブログタイトルでレポートさせていただきました。

https://www.yawata-sakan.com/blog/?p=10365

おかげさまでその後、たくさんのお問合せをいただき、

お見積りご提案をし、施工もさせていただきました。

さて、今回は滝田さんから是非ものでプロ講習のお誘いを受けました。

「特に薄い(2mm程度の膜厚)で水を漏らさないような膜を作ったり、自動車が載っても耐えうる表面強度を作り出すのは、塗りのノウハウの習得が不可欠です。施工される皆さんにはすべからく、プロ講習の参加と練習、十分なスキル習得をされてから本施工されることを切にお願いしております。今では東京方面で定期的に講習会が行われているので、改めてご参加されませんか。」

というわけで今後の、水回りの施工もふまえて 本格的な防水処理も含めた

講習が受けられるといういうことで、さいたま市の技術講習会に参加してまいりました。

018faf97f3acf20d6bd95dc061b311168f35002d4c

この日の参加者は8名

聞くと、これまでにもタイル屋、塗装屋、大工さんなども講習に参加しているようです。

左官業者のみかと思いきや、さまざまな業種のみなさんが興味を示しているそうで

それぞれの業種で得意分野のノウハウを応用できるのもこの特殊材料の魅力なのです。

01dc95d4ae86052e28925198772e80667174f9b44b

はじめに防水処理の仕様の概略と、本日の講習の流れを説明する滝田さん。

01169f8a9e9966fb6297e24bbdbc809f7cbe3e133c

実習の講師は 株式会社 大喜舎の社長・大迫さんが担当してくださいました。

まず防水用のシートを切る手順の説明。

0149a37b4c6a046f37bc5ca64e160d708471beb7ae

大迫社長はわれわれと同業・左官職人ですが、伝統的な左官はもちろん

モルタル造形や最新の材料にも精通していて、このMortexでも大きな作品を手がけています。

大喜社Warks

*大迫さんチームが手がけた 山口県の店舗でのモールテックスの仕事

3次元曲面のカウンターの仕上げがじつに美しい

01c5a5adbcf0b52e24b1c5a96e2ced1d13a5003faa

まずは、大迫さんから材料の調合の説明。

専用樹脂、粉体、色粉  きっちり計量を量ります。
まるで「お菓子作り」に近いきっちりさですね。

0124ebceeb3ded9f83db6e2dce80be273f20ff7702

施工不良からおこる事故を防ぐためには厳密かつ正確な計算が肝心です。

01981ed937161f86cc27fc82a69c1b6a5c43eaa8af

防水用の不繊紙シートを角に合わせて切り、このように突きつけ貼ります。

015e31ade02c2c63b44f2f33266c6ff46db25ab91b

コテとヘラでおさえているところ。

017eeb6386e70061b02b5e6f8ace1c7ac8471e943d

ヨーロッパ方式は このように鏝を二丁流で行います。という大迫さん

むこうの職人さんは日本のように「鏝板」を使わないのだそうです。

01551da292c75285b8e1cb98e6564f9454770dec56

さあ、各自 ブースに分かれて実習です。

01ddffe4f091cc854569dcb4adb59aa63ec524f8d2

裏表に糊付けのように材料を塗った状態で
壁面に貼り、鏝で押さえながら余分な材料をしごきとる
シートの段差を極力無くすという、なかなか難しい工程です

01e6465dcde2496dcf29545ac34acbc316e50f3f0c

シートを伏せ込んだところでいったん昼休憩。

0113888142b63f33b4f52c5aecede0b53a13625240

こちらは大迫さんの作品。
スタイロフォームを積み重ねて作った8角柱に
ブルーのモールテックスで美しく仕上げられています。
角部分が色むらなく自然に見えるようにするのに苦心したとおっしゃっていました。

014f7afdf84d440d35fc68f721a3644445a77f168d

午後からの壁塗り材料を作ります。
1時間ほどで固まり始めるので使い切る分量を見極めて捏ねる必要があります。

018ef491c2f58e6a5ca95aea4fb0b1de8b0c553aba

適正な厚みを保ちながら砂が転がらないように塗るのは
慣れとコツがいるのがよくわかりました。

01cba64943054c31fdb0ee220ca8265b2c5dbd2917

精度はまだまだですが、まずは4面クリアー
乾き待ちで表面をサンディングすると独特の表情がでますが
時間の関係で本日はここまで。
さらに専用ワックスや艶消し仕上げの汚れ防止のトップコートなど
オプションもあるそうで 奥が深い材料です。

IMG_3595

最後に、講師のお二人(大迫さん、滝田さん)と記念撮影。
お疲れ様でした。

講習会の情報、材料のお問い合わせは モールテックス.comへどうぞ。

https://o-takahata.jp/

Archives

PAGETOP