杉板RCを採用した書院の軒天補修
お寺で新設される書院での補修事例の紹介です。
木造のモの字もない鉄筋コンクリート造が新鮮。

切妻の軒裏が杉板本実型枠コンクリートになっています。
木造でないからかピロティを連想させる意匠です。

6m下の地上からでもわかる白華(エフロ)とPコンに

軒先を中心に全体にかけて空くジャンカが補修対象です。

Pコン埋めは材料を埋めて色を合わせる補修ですが、打ちっ放しRCと異なるのは木目の凹凸があること。

平らに塗って終わりではなく、木目を引いていく必要があります。

節の左隣がPコン。

地上から見上げてもわからない程度にはなりました。

ぼろぼろの軒先も木目と色を合わせます。

シリコン製トップコートを塗ったところ。
乾ききると濡れ色もなくなります。

美しい杉板コンクリートがよみがえりました。
